予想外!応援してるだけで感動【ツールド東北2016感想】

今日は雨降る中、
ツールド東北2016の
応援に行ってきました!
※ツールド東北とは?
というのも、去年参加して、
今年は「気仙沼ワンウェイ」に
参加するぞー!!
※去年の感想
って、息巻いていたのですが、
私の痛恨のミスにより、
最終申込みを期限内にできず、
泣く泣く不参加に、、、(TдT)
とは言え、応援と
敬老の日を兼ねて
地元気仙沼に帰ってきました。
それに、去年参加した時に、
「どうして沿道の方々は
見ず知らずの人間を
応援してくれるんだろう?」
ってのもあるので、
応援側の立場を
味わってみることに(*^^*)
Contents
明日、ツールド東北出走な人たちだけど前祝い?
去年一緒に参加した、
白ひげさんとその友達の
中野さんと前の晩から合流!
そこで偶然にも隣の席になったのは、
二人と同じように出走するお二方。
ツールド東北のネタ中心、
自転車情報中心に、
盛り上がりました!
こんな偶然な出会いがあることも、
イベントあってのこと。
嬉しいなぁ(〃∇〃)
待ち合わせナシ!きのぴょん目印で無事発見
さて、ツールド東北、本番当日!
特に待ち合わせはしてませんでしたが、
「きのぴょん」が目印になったので、
すぐに見つけることができました。
昨日出会った、
オクトパス君がくっついております。
去年は「きのぴょん」を
背負ってレースに出ましたが
さすがに今回は無理。
協力者の手によって、
先に石巻入りすることに、、、。
そろそろ、出走ポイントへ、、、。
ツールド東北2016気仙沼ワンウェイもうすぐ出走
出走ポイントに移動したら、
「ホヤぼーや」発見!!!!
リアルで出会うのは初めて(〃∇〃)
幸せいっぱいで写真撮影〜。
ツールド東北のキャップが
似合ってますね♡
さらに、サイクルウェアに
ホヤぼーやとふかひれちゃんと
オクトパス君がプリントされた人
発見!!!
南三陸の復興応援大使をされている
ということで、
オリジナルで作ったそうです!
気仙沼ホテル観洋と、
南三陸ホテル観洋の女将さんが
姉妹ということで、
南三陸のキャラであるオクトパス君と
気仙沼のキャラである
ホヤぼーやとふかひれちゃんを
一緒にプリントしたのだそう。
快く写真撮影していただきました!
ありがとうございました!!!
そろそろ、出走間近ということで、、、。
気仙沼出身のアナウンサー
佐藤千晶さんが
司会進行を担当。
Yahoo!株式会社
代表取締役社長の宮坂 学氏の挨拶。
気仙沼出身の衆議院議員
小野寺五典氏の挨拶。
コスプレではなく、出走するんですよ〜(笑)と。
去年も気仙沼ワンウェイを
走ってくれた
駐日大使キャロライン・ケネディさん。
女性のライダーが少ないから、
次回は女性のライダーが増えるようにと、
家族や友人で女性をと(〃∇〃)
去年、一回きりだけじゃなく、
今年も気仙沼から参加なのが、
とっても嬉しかった(*^^*)
はっきりと明確な理由が
あるわけじゃないんだけど、
嬉しいんだよね。
小雨ふる中、ツールド東北2016気仙沼ワンウェイスタート
20人ずつスタートしていきます。
1グループ目に、
写真取り逃したけど、
うじきつよしさんも
参加していましたよ〜。
これだけの人が、
気仙沼に来てくれて、
その人たちが自転車イベントを
楽しんで笑顔になっている。
なんかもうね、
それだけで嬉しくなっちゃって、
涙が溢れそうになったよ(笑)
周りでさ応援する人たちも居てさ、
ひとつのイベントをさ
応援しているのって、
素敵じゃないですか〜(〃∇〃)
後援もYahoo!と河北新報
っていうだけあって、
他のサイクリングイベントよりも
派手だそうです。(他を知っている方より)
いやー、ありがたいっす(*´ェ`*)
ツールド東北2016は車でライダーを追っかけてみた
全部のグループの出走を見送り、
車で追いかけることに。
雨が降っている中、
後から追いかけても
やっぱり自転車早いんですよね。
最後に出走した人たちに
追いついたのは、
松岩に入ってからでした。
途中で気仙沼フォンドの参加者が
対向車線を走っていきます。
100km近くを5時間ちょいで
走ってきた人たち、、、。
半端ないです(@_@)
雨が降る中、沿道に立って、
傘さして、
おんちゃん、おばちゃん、
じいちゃん、ばあちゃんがさ
応援してんのっさ!
なんか、気仙沼の人、
いい人だろー(TдT)
とか思ったりさ(笑)
そんなんこんなしているうちに、
蔵内漁港に着いて約20分。
無事二人に会えました!
雨の中、
寒い思いして走ってきた二人。
蔵内漁港で採れたワカメを使った、
濃い〜ワカメ汁で温まってましたね。
これからが大変な道のり、、、。
頑張ってねーと見送りました。
雨の中ライダーを応援する沿道の人たちにやっぱり感涙
自宅までの道のり。
本当にたくさんの
気仙沼フォンド参加者を
見かけました。
蔵内に来る時にすれ違ったトップは
早くも折り返し大谷に来てました。
本当に早い!!!!(@_@)
漫画「弱虫ペダル」で知った
にわか自転車知識で、、、
この人達のケイデンスはいったい
どうなってんのかしら?
とか、
この方達はクライマーなのかしら?
スプリンターなのかしら?
いや、エースなのかしら?
↑そもそもチーム戦じゃないし
とか、
おお、ダンシングで
坂を登ってるわー
とか、思いながら運転してたのですが(笑)
気仙沼フォンドのそんなライダー達を、
沿道で応援しているわけですよ。
もうね、ばあちゃんと孫がさ
一緒になってさ、
「がんばれー」って
やってる姿見たらさ、
応援されているわけじゃないのにさ、
涙出てきたよ。
なんていうかね、
純粋な思いが嬉しくなったんだよね。
今回、応援する立場になって、
私自身が感じたこと。
気仙沼に来てくれるだけで、
嬉しい!ありがとう!
なんですよ。
だから、応援したくなっちゃう。
そもそも、
ツールド東北自体が、
「ツール・ド・東北」は、
東日本大震災の復興支援、
および震災の記憶を未来に
残していくことを目的に、
2013年にスタートした
自転車イベントです。
順位やタイムを競うレースではなく、
楽しく走ることを目的としたファンライド形式で開催しています。「沿道からの声援に、逆に自分が元気をもらった」
「震災後に応援してくれた人たちを、今度は私が応援したい」ツール・ド・東北の普遍のテーマでもある「応援してたら、応援されてた。」
この想いを一人でも多くの人と分かち合うため、私たちは今年も東北を走ります。
というイベントなわけです。
それに参加してるわけだから、
単純にサイクリングイベントを
楽しみたいというのもあるでしょうけど、
こちらの思いに大なり小なり
共感しているわけですよね。
なので、
参加している人、応援している人、
みんなが復興を応援してるわけです。
その思いが嬉しくて、
やっぱり応援しちゃうんだなぁ(*^^*)
という感じで、
私のツールド東北2016は終わりました。
来年こそは、気仙沼ワンウェイ。
んで、長距離に慣れたら、
気仙沼フォンド出たいぞー(*´ェ`*)
ついしん
白ひげと中野さんのお二人、
無事完走できたそうです!
6時間59分!
おめっとさーんです。

こんな記事もよく読まれています
-
前の記事
起業と聞くととても敷居が高く感じるのですが?【Q&A】 2016.09.17
-
次の記事
起業したいあなたのアクセルとブレーキとは? 2016.10.05